会社概要

会社概要

未来を守る、安心の備え

社長挨拶

西原社長

私たちは創業以来、災害や非常時にお客様の大切な活動が途切れないよう、非常用電源の提供と保守に取り組んでまいりました。「備えていてよかった」と感じていただける安心を創り、非常時に頼れる存在であることを目指してきました。
昨今、「数十年に一度」と言われるような豪雨や台風が毎年のように日本各地で発生する中、非常用電源の重要性がこれまで以上に高まっています。当社は金融機関が主なる導入先でしたが、現在、医療機関や高齢者施設等への導入も進んでいます。また、在宅避難の必要性から、ご家庭での非常用電源の備えが進んできており、簡単なスマホ充電だけではなく、エアコンや家電が使える環境を整え、安心して生活が続けられるサポートもしてまいります。

私たちは非常時に確実に電源が稼働するためには、万全なメンテナンスと正しい知識が不可欠だと考えています。私たち自身がスキル向上に努めることはもちろんのこと、お客様の目の前で停電が起こった際でも冷静にご対応いただけるよう、日ごろより研修を通じて知識と操作スキルの普及にも力を入れております。

脱炭素に向けて今後新しいエネルギーが広く普及し、非常用電源においても新エネルギーを利用した製品がさらに次々とリリースされることと思います。そんな中私たちは新しい時代に対応しつつも、「非常時に必要なところへ確実に電気を届ける」という基軸にぶれることなく、お客様の安心の一助になれるよう、未来にむけて今後も精一杯取り組んでまいります。

経営理念

非常用電源の販売・保守を通じてお客様に「安心」をお届けし、一番に「信頼」される会社になる。
社員の成長と幸せを追求する。

行動指針

  • ・私たちは礼儀正しい態度でお客様や仲間に接し、すべての仕事に細やかな心配りをもって取り組みます。
  • ・私たちは日々の業務や人との関わりに感謝の気持ちを忘れず、その思いを言葉や行動に表します。
  • ・私たちは明るくにこやかな笑顔で人と接し、物事を前向きに受け止めます。
  • ・私たちは約束を守り、責任をもってやり遂げます。
  • ・私たちは常に自らの成長を求め、知識や技術の向上に努めます。
  • ・私たちは、コンプライアンスを遵守し、倫理的に行動します。

主な事業内容

  • 非常用発電源の販売及び保守
  • 事業継続計画策定支援及び研修
  • 視覚障がい者向け福祉機器の販売

会社概要

社名
三興機電株式会社
住所
〒532-0011 大阪市淀川区西中島4丁目13-12 新大阪北田ビル
TEL:06-6305-5031 FAX:06-6306-2195
代表者
西原 康範
設立
昭和51年10月25日
主な取引金融機関(敬称略)
三菱東京UFJ銀行
りそな銀行
三井住友銀行
伊予銀行
百十四銀行
大阪信用金庫  他

沿革

1976年 10月 クスダ事務機株式会社コンフレッカー事業部技術科を分離独立し、本社を大阪市淀川区十八条に設置。創業当時、営業部門であるクスダ事務機株式会社の販売するCV-CF予備電源装置『コンフレッカー』の保守ならびに停電対策を主とした業務とし、そのエリアを静岡県以西、広島県以東とする
1977年 10月 本社を大阪市淀川区西中島4-6-19木川ビルに移転
1978年 10月 クスダ事務機株式会社のコンフレッカー事業部営業部門を当社に移行。予備電源装置の販売ならびに保守を主体業務とする
1980年  4月 クスダ事務機株式会社福祉関連機器の営業部門を当社に移行し、大阪以西の地区での販売を開始する。特に身体障害者の中でも視覚障害者関連機器『拡大読書器』を盲学校、図書館、大学、官庁等に 大量納入
1983年  6月 社会福祉法人日本ライトハウスより感謝状拝領
1986年 11月 守口市身体障害者福祉協会より感謝状拝領
1990年 11月 大阪府知事より感謝状拝領
1992年  6月 本社を大阪市淀川区木川東3-4-18 中村第二ビルに移転
1993年  4月 財団法人大阪工業会会員となる
1995年  3月 阪神淡路大震災での危機管理対応が認められ、多くの金融機関様から感謝状を拝領
2000年 10月 守口市身体障害者福祉協会より感謝状拝領
2005年 大垣共立銀行様全店に予備発電装置の設置完了
2006年 百五銀行様全店に予備発電装置の設置完了
2009年 伊予銀行様全店に予備発電装置の設置完了
2009年 10月 本社を大阪市淀川区西中島4丁目13-12 新大阪北田ビルに移転
2015年  4月以降 ・小型発電機導入
・蓄電池、水発電機取扱
・防災用品の取扱
・補助金申請支援
・ワンストップサービス採用、机上訓練、研修支援
・医療機関、高齢者施設への非常用電源導入開始
2017年9月 蓄電池取扱開始
2018年12月 ワンストップサービス採用
2020年4月 防災用品、備蓄品の取り扱い取扱開始
2020年11月 水発電機取扱開始
2021年6月 補助金申請支援、発電機蓄電池導入支援スタート
2021年4月 BCP策定支援、BCP机上訓練、研修スタート
2021年12月 医療機関、高齢者施設への非常用電源導入開始

納入実績

- 定周波定電圧非常用発電装置 -

都市銀行・信託銀行 三菱UFJ銀行/りそな銀行/住友信託銀行 他
地方銀行 百十四銀行/伊予銀行/四国銀行/山陰合同銀行/中国銀行/但馬銀行/紀陽銀行/関西みらい銀行/池田泉州銀行/南都銀行 他
第二地方銀行 愛媛銀行/高知銀行/香川銀行/トマト銀行/富山第一銀行/名古屋銀行/第三銀行 他
信用金庫 大阪信用金庫/尼崎信用金庫/愛媛信用金庫/西中国信用金庫/東濃信用金庫/瀬戸信用金庫/豊川信用金庫/桑名信用金庫/西尾信用金庫/伊豆信用金庫/清静信用金庫/焼津信用金庫/蒲郡信用金庫/尾西信用金庫/富山県信用金庫協会/金沢信用金庫/能登信用金庫/北陸信用金庫/鶴来信用金庫/敦賀信用金庫/上野信用金庫/福井信用金庫/津信用金庫/近江八幡信用金庫/彦根信用金庫/湖東信用金庫/但陽信用金庫/奈良中央信用金庫/備前信用金庫/備北信用金庫/岡山県信用金庫協会/高知信用金庫 他
組合、労金、農協 豊橋商工信用組合/四国労働金庫(愛媛、高知)/兵庫・社農協
PAGE TOP